女子高生は、文化祭での髪型について悩みますよね。
2日間ほどの文化祭で、普段の授業とは違い
楽しいイベントもたくさんあるため、
髪型もばっちり決めたいものです☆
文化祭では周りの女子高生もおしゃれな髪型に
してくることが多いでしょう。
ヘアアクセにもこだわりたいですよね^^
そこで今回は、今年の文化祭で女子高生におすすめの
ヘアアレンジについてご紹介します!
ハーフアップや、クルリンパ、リボン風など、
簡単にできる可愛い髪型がいっぱいありますよ^^
それではいってみましょ~
文化祭の髪型2019の女子高生におすすめの髪型は?
高校の文化祭は私立の女子校とかなら、
近くの男子高生も遊びに来たりも
するって話ですね!
※私の美容室のお客さんのお嬢さんとかが、
話してくれていました^^
男子高生も結構浮足立ってるみたいですね♪
めいっこも高校生の時、ロングヘアだったので
巻いたりハーフアップにしたり、様々な髪型で
文化祭に参加していましたね^^
にしても今どきの女子高生はほんとにおしゃれ!
うまくアレンジして可愛くアレンジしてる子も
たくさん見かけます!
でもみんながみんな器用でもないでしょうし、
私も可愛くセットしたいって、女子高生も
たくさんいるんだと思います。
なのでできるだけ簡単に、しかも可愛くなる
アレンジの仕方を紹介いていきますね!
シンプルなハーフアップ
まずは定番のハーフアップです。
ハーフアップはボブくらいの長さがあればできるので、
髪の短い方でも楽しめます☆
用意するもの
- ゴム(100均とかで売ってる見えにくいゴムがベター)
- ヘアアクセ(キラッと可愛いいのがおすすめ)
- 髪をまとめるソフトなセット力のワックス
- 仕上げの固まるヘアスプレー
作り方はまず、前髪と結ぶ分の髪を分けて、
櫛で上の部分だけを取って後に持って行きます。
髪をハーフにする、ということですね。
そして後で1つに結びます。
シンプルなのできらきらしたヘアアクセや
大きめのヘアアクセを使うと映えますよ。
最初はきつめに持っていって後で結んで、
その後に指でつまむようにして
遊びを出していきましょう!
全体的にバランスを整えて完成です。
ストレートの場合はそのままでもよいですし、
アレンジしたいときには毛先を軽く巻くと
動きが出て良いですよ。
ワックスを髪になじませて巻くと、
まとめやすいと思います!
まとめる量で雰囲気が変わるので色々
試してみましょう!
スポンサーリンク
クルリンパ!
次は、最近はやっているくるりんぱです。
こちらも慣れると簡単ですが、簡単にできると、
たかをくくってると変な感じになります^^;
本番までに何回か練習しておきましょうね!
用意するもの
- ゴム(100均とかで売ってる見えにくいゴムがベター)
- コテ(ストレートよりも巻いてるほうが雰囲気が出ます)
- 髪をまとめるソフトなセット力のワックス
- 仕上げの固まるヘアスプレー
クルリンパヘアは、まず後の髪を一つに結びます。
このとき、きつくしすぎないようにしてください。
そして、結んだゴムの上の髪に穴をあけるように
左右にわけていきます。
その穴に毛先側を入れてぐっと引っ張ると完成です!
変に上でくくりすぎると、バランスが悪くなるので、
注意が必要です。
感覚的にわかってくるので、何回か練習してくださいね!
リボン
リボンも文化祭で映える髪型です。
リボンヘアは自分の髪だけでリボンの形を作るため、
少ないヘアグッズでいけます。
今回は、文化祭で目立つ大きめのリボンヘアの作り方を
ご紹介しますね。
用意するもの
- ゴム(隠れるので太めのゴムでもOK )
- コテ(ストレートよりも巻いてるほうがまとめやすいです)
- くるりんぱスティック
- 髪をまとめるソフトなセット力のワックス
- 仕上げの固まるヘアスプレー
アレンジのやり方!
- リボンヘアを作る前に、すこし髪にワックスをつけておきます。
そして髪をヘアアイロンで少しだけ巻いておきましょう。 - 準備が出来たら、リボンヘアを作りたいところに
髪を結んでください。
その時、二回転めの時に毛先まで通さずに、
根元でまとめます。 - そのあと、まとまっている髪を二等分にします。
分けた髪がリボンの形になるように整えましょう。 - 次にまとめている毛以外の毛先の一部を使って、
リボンの結び目を作ります。 - 輪ゴムの裏側に指を通して空洞を作っておきます。
※その時にクルリンパをしやすいスティックを
使うとやりやすいです! - 空洞に毛先を通して引っ張り根本を締めます
- 通した毛先をピンで固定したら完成です!
- 最後に崩れないようにスプレーで
固定したら出来上がりです☆
リボンの結び目のところは、
髪を上から通して作るのですが、
そのときに役に立つのが、こちら。
これ、結構役に立ちますよ^^
動画では髪を半分残してハーフアップで
つくっていますが
全部まとめても可愛いですよ^^
※リボンが大きくなるので、固定しにくいので
注意が必要です。
リボンの位置は高いところで
作ってもかわいいですし、
ハーフアップにして作ってもいいですね^^
こんなふうに三編みしてするやり方もありますよ!
ちょっと上級者向けですが、みんなから注目集めること
間違いなしです^^
ツノヘア
ツノヘアもかわいらしくて文化祭におすすめです。
こちらはショートヘアの方でもアレンジが出来ますよ!
羊ヘアともいわれています^^
用意するもの
- ゴム(100均とかで売ってる見えにくいゴムがベター)
- 髪をまとめるソフトなセット力のワックス
- 仕上げの固まるヘアスプレー
アレンジのやり方!
- 櫛を使って髪にジグザグに分け目をつけます。
- 頭のてっぺん部分を左右にそれぞれ編み込んでいきます。
- 毛先は残して、小さいお団子を作り、ツノのように立てます。
- 残した毛先を軽く巻きます。
- 残った毛で小さくみつあみを作ると、エクステ風でより可愛いです^^
編み込みさえできれば、
結構簡単にアレンジでしますね!
(編み込みが難しいんですが…^^;
そこは頑張って練習しましょう!)
サイドねじりヘア
こちらは長さに関係なくアレンジが出来ますし、
不器用さんにもおすすめのヘアです。
やり方はとても簡単!
用意するもの
- アメピン(黒の普通のピン)
- 髪をまとめるソフトなセット力のワックス
- 仕上げの固まるヘアスプレー
- てっぺんにある髪を少し分けとる
- ふたつにわけ、顔の方の毛から
後ろに向かってねじっていきます - 2回目以降はねじった際に前側の髪を
すこしとりながらねじっていきます - 耳の後ろくらいまでねじったら
アメピンで留めて完成です!
前髪を分けるときに、ラフな感じで分けると
抜け感が出てかわいいです。
あえてさりげないヘアアレンジというのもよいですね!
ピンで止めるところにヘアアクセをつけても
可愛いと思いますよ!
ハートヘア
ミディアムからロングヘアの方におすすめなのが、
ハートヘアです。
髪の後にハートを作る
とてもかわいいヘアアレンジです!
自分で作るのは難しいのでお友達か、
美容師の僕にお願いして下さい(冗談です^^)
用意するもの
- ゴム(100均とかで売ってる見えにくいゴムがベター)
- 髪をまとめるソフトなセット力のワックス
- 仕上げの固まるヘアスプレー
ハートの作り方!
まず髪の毛を真ん中でわけます。
ハートの形になるように
クシのお尻の部分でハートを描き、
ハート部分をダッカールでとめます。
※半分づつきれいに作りましょう!
残った部分でハートを囲むように
編み込みしていきます。
サイドの部分を編み込みしていき、
耳上まで来たらあとは普通に三編みして下さい!
サイドから編み込みしていった髪を
ハートになるように真ん中でひとつにまとめて
終了です!
ゴムの部分にリボンをつけると
さらにかわいいですよ^^
小さいものがいいと思います!
最後に一言!
今回は、文化祭におすすめの女子高生の
ヘアアレンジをご紹介しました!
編み込みやクルリンパなど、
凝っているように見えて
やってみると難しくないものも多いです。
リボンやハートなどを髪で作ると注目を
集めることが出来ますよ!
これらを参考にして、ぜひ文化祭では
おしゃれな髪型で楽しみましょう^^
スポンサーリンク
スポンサーリンク